レンタルサーバ業者「ドメインキング」について考えてみる。
最大1年間分の「サーバ利用料とドメイン利用料合わせて100円で利用可能」な破格なキャンペーンを6月後半くらいから期間延長に延長を重ねて続け続けているドメインキングというレンタルサーバサービス。
あちこちのコメントで「安すぎて怪しい」とか「人柱報告頼む」とか、逆に安すぎて怪しまれていたりする。
でも、このキャンペーンって、1年目でユーザを囲い込む→2年目から通常料金で利用してもらう のが目的なキャンペーンだと思うので、「安すぎて怪しい」ってのはあんま気にする事無い気がする。
実際自分も使ってみて、そこまで不満なく使えているし。
サービス内容とかは、ドメインキングを参照のこと。
何度かメールで問い合わせた事があるけど、それぞれ1営業日中には返事が返ってきた。
電話での問い合わせの際は非常に丁寧に応対してもらった。
たまに重い事を気にしなければ、そこそこの使えるレンタルサーバだと思う。
マルチドメイン利用可能、DBはMySQL、postgresql合わせて3個または5個(プランによって違う)まで利用可能。
また、管理画面を見る限りでは1つだけjavaアプリケーションを設置可能な模様
ドメイン単位でのメールのキャッチオールなども利用可能
好き嫌いはあるとは思うけど、管理画面にはPleskが使われている。
初期状態ではFTPアカウントが設定されていないので、自分でFTPアカウントを設定する事から始めなくてはならない。
また、PEARなどは一切入って無いようなのでgo-pear.phpなどを使って自分でインストールする必要がある。
規約にもある通り、契約は自動更新されてしまう。
例えば100円で Mプランを1年間 借りておいて、解約するのを忘れると・・・
1年後に10080円の請求が来るかもしれない。
但し、自動更新については ドメインキングの「契約自動更新」をoffにする方法を参照の事。
これで万全かどうかは不明。
ドメインキングの利用規約には 転送量を別途請求する可能性 を示唆するような文言が含まれているが、それについては問い合わせてみた。
正直、100円払えば1年間使用できると考えれば、ドメインキングがやっているキャンペーンは結構良いものだと思う。
2年目以降も継続するかどうかは別として…。
ちなみに自分は1年間利用させてもらったら別のサーバにドメイン移して、解約させてもらう予定。