WordPressのマルチサイト機能を利用する方法
忘れるのでメモ的な意味で。
WordPressのマルチサイト機能の利用方法。
まず、wp-config.phpに以下のように、
define( 'WP_ALLOW_MULTISITE', true );
を追記する。
その後管理画面にログインすると、左サイドのメニュー→ツール に、「ネットワークの設置」という項目が追加されているのでクリック。
上図のような画面が表示されるので「ネットワークのタイトル」を適当に入力後、インストールボタンをクリック。
以下のような指示が表示される。
wp-config.php及び.htaccessを編集しろとのことなので、
表示されたソースを以下のようにwp-config.phpに貼り付ける。
とりあえず、最初に追加した
define( 'WP_ALLOW_MULTISITE', true );
の下辺りにでも書いておけば良いと思う。
次は.htaccess。
ここまで終わったら一旦WordPressからログアウトし、再度ログインする。
管理パネルの上部ナビゲーションに以下のようなネットワーク関連のリンクが表示されていればここまでの作業は完了できている。
「参加サイト」→「サイトネットワーク管理者」→「サイト」と進むと以下のような画面になる.
「新規追加」をクリック。
上記の画面で新しく追加するURLやサイト名などを入力して「サイトを追加」ボタンをクリック。
サイドバーの「サイト」→「全てのサイト」をクリックすると先ほど追加したサイトが追加されている。
あとは、上記でサイトのURLとして設定したサブドメインについてDNSの設定を行い、そのサブドメインのドキュメントルートとしてWordPressディレクトリを指定してやるだけ。
設定済みのURLにアクセスして以下のようにサイトが表示されれば成功。